[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
日本史・年表 |
||
HOME > 歴史 > 日本史・年表
日本史・年表・時代区分旧石器時代(数10万年前 - 約1万年前)磨製石器・土器の使用 縄文時代(約12000年前 - 紀元前3世紀) 稲作・金属器が伝わる 弥生時代(紀元前3世紀~3世紀) 239 邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送る 古墳時代(3世紀後半・4世紀初 - 7世紀前半・8世紀初) 538 仏教伝来 593 聖徳太子が摂政となる 飛鳥時代(6世紀末 - 710年) 645 大化の改新 奈良時代(710年 - 794年) 710 平城京に都を移す 743 墾田永年私財法 794 平安京に都を移す 平安時代(794年 - 1185年) 894 遣唐使の廃止 935 平将門の乱 1016 藤原道真が摂政となる 1086 白河上皇が院政を始める 鎌倉時代(1185年 - 1333年) 1192 源頼朝が征夷大将軍になる 1221 承久の乱 室町時代(1336年 - 1573年) 1404 足利義満が勘合貿易を始める 1467 応仁の乱 1543 鉄砲の伝来 1549 キリスト教の伝来 1573 織田信長が室町幕府を滅ぼす、武田信玄病死 安土桃山(1573年 - 1603年) 1590 豊臣秀吉が全国を統一 1600 関ヶ原の戦い 江戸時代(1603年 - 1868年) 1603 徳川家康が征夷大将軍になる 1635 武家諸法度に参勤交代 1716 享保の改革 1787 寛政の改革 1841 天保の改革 1853 ペリーの来航 1858 日米修好通商条約を結ぶ 1867 大政奉還 明治時代(1868年 - 1912年) 1877 西南戦争 1889 大日本帝国憲法の制定 1894 日清戦争 1904 日露戦争 大正時代(1912年 - 1926年) 1918 米騒動 1923 関東大震災 昭和時代(1926年 - 1989年) 1931 満州事変 1937 日中戦争 1937 太平洋戦争 1946 日本国憲法公布 平成時代(1989年 - 現在) 1995 阪神淡路大震災 2011 東日本大震災 HOME > 歴史 > >日本史・年表 |
お財布.com 無料で手軽に貯まる 魔法のお財布 毎日お得がいっぱい げん玉(gendama) モッピー 無料で簡単に貯まる 最強ポイントサイト Get Money |
|
当ホームページは リンクフリーです! Copyright (C) 2012.ネットで生涯学習・覚えたい一般常識. All Rights Reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます |