日本史上の人物 ― あ行 ―

HOME > 歴史 > 日本史上の人物 > あ行

 相沢忠洋(あいざわただひろ)旧石器を発見

   明智光秀(あけちみつひで)(1528-1582)本能寺の変

   足利尊氏(あしかがたかうじ)(1305-1358)室町幕府

   足利義政(あしかがよしまさ)(1436-1490)東山文化

   足利義満(あしかがよしみつ)(1358-1408)日明貿易

   新井白石(あらいはくせき)(1657-1725)正徳の治、朱子学者

   安重根(あんじゅうこん)(1879-1910)伊藤博文暗殺


 井伊直弼(いいなおすけ)(1815-1860)開国、安政の大獄、桜田門外の変

   石川啄木(いしかわたくぼく)(1885-1912)「一握の砂」

   石田三成(いしだみつなり)(1560-1600)関ヶ原の戦い

   板垣退助(いたがきたいすけ)(1837-1919)自由党

   伊藤博文(いとうひろふみ)(1841-1909)初代総理大臣

   犬養毅(いぬかいつよし)(1855-1932)五・一五事件

   伊能忠敬(いのうただたか)(1745-1818)日本地図

   井原西鶴(いはらさいかく)(1642-1693)元禄文化

   岩倉具視(いわくらともみ)(1825-1883)


 植木枝盛(うえきえもり)(1857-1892)自由民権運動

   歌川[安藤]広重(うたがわ[あんどう]ひろしげ)(1797-1858)東海道五十三次

   内村鑑三(うちむらかんぞう)(1861-1930)キリスト教徒

   運慶(うんけい)(鎌倉幕府)金剛力士像


 


 大海人皇子[天武天皇](おおあまのおうじ[てんむてんのう])

   大隈重信(おおくましげのぶ)(1838-1922)立憲改進党

   大塩平八郎(おおしおへいはちろう)(1793-1837)大塩の乱

   岡倉天心(おかくらてんしん)(1862-1913)日本の伝統美術

   尾形光琳(おがたこうりん)(1658-1716)装飾画

   萩原守衛(おぎわらもりえ)(1879-1910)彫刻

   尾崎行雄(おざきゆきお)(1858-1954)

   織田信長(おだのぶなが)(1534-1582)安土城、本能寺の変

   小野妹子(おののいもこ)(飛鳥時代)遣隋使






HOME > 歴史 > 日本史上の人物 > あ行



当ホームページは リンクフリーです! 
Copyright (C) 2012.ネットで生涯学習・覚えたい一般常識. All Rights Reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます
FX